Automatorでメール一括送信プログラム2013–いきなり失敗例でごめんなさい。
カテゴリ
以前に書いた記事「Macで、メール一括送信プログラムを作る」にて、AutomatorとApplescriptを組み合わせてメールの一括送信プログラムを作りました。社名、宛名入りのメールを用意できるものを。
それが時間を経て、OSのアップデートをいくつか超えてLionになって、動かなくなってしまいました。何かアップデートにともなってライブラリが合わなくなったらしいです。
そういうわけで、もう一度Lion上で動くものを作ってみよう!とチャレンジしてみたのですが、なんといきなりうまくいきませんでした。
うまくいかなかったのだから役には立たないのかもしれないけど、どうやったらうまくいかないかを知っていただくのもまた何かの参考になるかしらということで、まとめてみます。いやはや…。
まず、連絡先アプリにグループを作って、送信先の連絡先をそろえておきます。
そのグループが選択された状態にしておきます。
次にAutomatorを開いて、こんなフローを作ります。
- 新規メールメッセージ(件名と本文を入力しておく)
- 選択された連絡先を取得(オプション「選択項目を取得」は「グループ」に)
- グループメーラー(「挨拶を追加」をチェック、「姓と名前」を選択)
これで実行してみると…
こんなふうに、名前入りのメールが下書き保存されます。いきなり送信したりはしないあたりは、ありがたい。
ただ、便利なようで微妙に使えなかったりもします。
名前が英語仕様なのが、ちょっと。あとに「様」とか「さん」をつけられればこのまま使えるのですけど、そのオプションはないんですね。友達に送信するものなら、これで大丈夫だとは思うけど…
さんをつけてよ、デコすけ野郎……。
では、しかたなく宛名は無しにしようか…と思って、さっきのワークフローから「挨拶を追加」のチェックを外してみます。
これで実行してみると…
なんと、どういうわけか、本文が入らないのですね…。
長々と説明して「使えなかったよ」とはどういうことやねん!って感じですね、私もざんねんです…。Automatorにプリセットされているアクション「グループメーラー」がなんか変なような気もします。バグなのでしょうか?とにかく、あまり思ったとおりの使い方ができないということは分かりました。
でもこれで引き下がるのもちょっともったいないし、私自身メール一括送信プログラムがほしいので…。
ちゃんと動くものを新しく作ってみました。続きはこちら。